令和7年6月8日 記事 (担当 総務広報部会 品川)
昨日6月7日(土)、午後2時30分から、高槻城公園芸術文化劇場北館で、高槻市コミュニティ市民会議主催の「令和7年度コミュニティ市民会議定期総」が開催されました。
下記の議案書の「総会次第」に沿って、市民憲章の唱和、市民会議議長の挨拶、ご来賓の高槻市長のごあいさつをいただき、ご来賓の紹介などを終え、本来の総会へと議事は進み、
提出された6年度の活動報告等をはじめ、7年度のそれぞれの議案事項もすべて可決承認されました。
※残念ながら、写真は撮っておりませんので掲載できないことをご了承願います。
ここからは過去記事です。(※参考のため。半年~1年ほど掲載しておきます。
令和7年1月19日 記事 (担当 総務広報部会 品川)
昨日1月18日(土)、高槻市コミュニティ市民会議主催の「令和6年度コミュニティ活動推進研修会が開催されました。
下記に添付しているような研修テーマ「地域と学校が協働して子ども育てていくには」で開催され、
第一部では二つのコミュニティ協議会の「活動事例発表」があり、第二部では上記のテーマでご講演がありました。
※残念ながら、写真は撮っておりませんので掲載できないことをご了承願います。
第一部の事例発表も、第二部のご講演も我々の身近な問題、課題としてたいへん有意義な研修会でした。
令和6年11月20日 記事更新 (記事 総務広報部会 品川)
11月18日(月)、高槻市コミュニティ市民会議の「令和6年度視察研修」が下記のような行先や視察のテーマなどで実施されました。
市民会議の役員、幹事、委員の各地域の市民会議の代表の皆さんが参加されました。
今回の視察研修は西宮市と三木市を訪れました。
西宮市では互いに市の「地域防災の取り組み」について、現状・課題を説明し質疑応答、意見交換をしました。
三木市では「兵庫県立広域防災センター」を訪れ施設の説明を受け、起震車、煙ハウスも体験しました。
西宮市役所 別館
三木市・兵庫県立広域防災センター 煙ハウス体験
三木市・兵庫県立広域防災センター 起震車体験
令和6年9月29日 記事更新 (記事 総務広報部会 品川)
9月24日(土)、高槻市コミュニティ市民会議の「令和6年度 感謝状贈呈式及びリーダー研修会」が高槻城公園芸術文化劇場北館で、実施され、各地域の協議会の会長の幹事をはじめ、委員の皆さんがたくさん参加されました。
※感謝状の贈呈は30人弱ぐらいの対象者があり、記念写真も撮影いたしましたが、個人情報の関係で画像の掲載は省略します。
感謝状贈呈式
来賓ご挨拶
リーダー研修会
令和6年8月7日 記事更新 (記事 総務広報部会 品川)
市民フェスタの高槻まつりが8月3日、4日の2日間開催されました。
今年度も昨年に続き、コロナの影響もなく、高槻城公園芸術文化劇場の2ホールとけやき通りをメインに繰り広げられ、会場では様々な催しが実施され、猛暑にも関わらず大勢の市民の参加で賑わいました。
当市民会議からも地域からの踊り子さんが高槻音頭おどり連に参加し、まつりに花をそえました。
1日目(8月3日)
2日目(8月4日)